ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月22日

Virago750 前後キャストホイール入手

ヤフオクで前期型キャストホイールを入手しました。
当方が所有しているスポークホイール仕様はチューブタイヤですが、キャストホイール仕様はチューブレスタイヤとなります。

前輪と後輪キャストホイール

後輪にはリヤアーム・アクスルギヤケースが付いていますが、使いません。程度最悪です。

リヤアーム・アクスルギヤケース付き


リヤアームから取り外し、クラッチハブ・ホイールベアリングを点検、異常なし。そのまま使用します。
カバ-,プレ-ト(16G-25327-00)という部品の錆びが酷いので安ければ新品と交換したいのですがメーカー欠品です。磨くしかなさそうです。

カバ-,プレ-ト(シルバーのリング状のカバー)

ホイールも腐食していますから、スチールたわしとピカールで磨く予定です。
  


Posted by rgsadv at 18:10Comments(0)バイク

2014年04月17日

花咲かGマルチクリーナーを試す

花咲かG マルチクリーナーを購入後、全く使用していなかった為、どれだけ汚れが落ちるか試してみました。
対象物は1986年に製造された、R31型スカイラインのホイールキャップです。
フロント側に装着されていたキャップは、ブレーキダストが酷く付着しています。

汚れ落し 作業前
汚れ落し 作業後


使い方は簡単です。
1)汚れに応じて、製品の原液を、3倍~30倍に水で薄めた液を作ります。
2)市販のスプレー容器に薄めた液を入れてシュッ・シュッ! と、吹き付けます。
3)3~5分後にブラシを併用して、水で洗い流します。
4)布でよく拭きあげて、乾かします。それだけで終了です。

今回約5倍に希釈した溶液で作業しました。変な臭いもなく、普通に使いやすい製品です。しっかり汚れも落ちました。
価格がちょっと高いのですが、なかなかの製品ではないかと思います。

  


Posted by rgsadv at 12:15Comments(0)その他

2014年04月15日

Virago750 マニュアル類揃いました

整備に必要なサービスマニュアル(SM)とパースリスト(PL)とネットオークションで調達しました。SMと追加補完版、PLの3冊です。
XV750Virago用のSMはかつて所有していたカワサキのSMと比べると内容が随分とあっさりした記述で、SMの厚さもかなり薄いです。エンジンの分解・組み立てに関わる記述が全くありません。
エンジンをオーバーホール(OH)する気はないのですが、キャブレターのOH位の記述があってもよいかな?と思いました。もっとも私のような素人には十分すぎる内容ですし、手に負えない部分はプロに任せたほうが早いしトータルコストも安く済みます。

サービスマニュアルとパーツリスト


バイクを整備する際に役立ったのがモトメンテナンスです。創刊号からずっと定期購読していましたが、5年前位から止めてしまいました。読み応えあります。お勧めです。

  


Posted by rgsadv at 13:11Comments(1)バイク

2014年04月12日

Virago750 錆び落し(エンジンガード右 その1)

錆び取り剤 花咲かG ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]を購入したので、試してみました。

錆び落し 作業前

錆び落し 作業中

錆び落し 作業後1


 錆び取り剤を塗布しウェスで拭き取る作業を繰り返すと取れるそうですが、状態が酷いので改善されません。仕方がないので電動ドリルに錆び取り用のワイヤーホイールで落としました。使用方法にもカサブタ状ななっている錆びはブラシで取り除いてからと書いてありました。
錆び落し 作業後2


人力で作業するよりも、電動で作業すると捗りますね。今回はブラシが大きいため細部は磨けませんでしたが、いくつものサイズを揃えて再挑戦です。  


Posted by rgsadv at 18:42Comments(0)バイク

2014年04月07日

Virago750 ホイール磨き(その3)

 震災から3年が過ぎ、生活環境の変化でオートバイに関わる事に気持ちが萎えてしました。入手時より更に腐食が進行したバイクを見て、実にもったいない事をしたと思いました。 
 駐車場の奥から頻繁にいじれる通り沿いのスペースへ移動し、車検取得に向け再生を再開します。

リアホイール左 作業前

リアホイール左 作業後


リアホイール右 作業後

リアホイール右 作業後

スチールたわしとCRC-556で磨きました。リムはそこそこ錆が落ちますが、スポークが駄目です。錆び取り剤塗布するか、分解し再メッキとするか思案中です。

  


Posted by rgsadv at 09:34Comments(0)バイク
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
rgsadv